YouTubeにおけるゲーム実況の実体

今回はゲーム実況チャンネルがYoutubeの中で一番儲かっていると聞いたので調べて記事を書いていきたいと思います!
ゲーム実況って実際ゲームしてるだけだから楽じゃないの?と思って調べてみたら色々大変そうでした。ついでに著作権侵害とかも気になったのでついでに調べてみました。
Youtubeのゲーム実況って著作権侵害にならないのか
と思った方は少なくないと思います。
ゲームの中で使われている映像やストーリー、音楽などをYoutubeへゲーム実況として配信して広告をつけての収益化をしても大丈夫なのか。
映画やドラマ、アニメなどは当然ながら著作権侵害にはなりますが、ゲーム実況については、当初かなりグレーゾーンでした。
ここ数年で大きく変わってきたのは、ゲームメーカー側でこのゲームはゲーム実況で配信してもOKですよという表記がされるようになりました。
メーカーのホームページなどでタイトル一覧と、どこまで公開していいのかという記載があったりします。
そういった細かい部分を確認して実況をしないといけないのも大変ですね。
どうやって実況するゲームを決めるのか

配信してもOKとされている限られたゲームの中で「どのゲームを実況するれば再生数が伸びるのか」という課題を考えながらゲームを選定するというのは、すごく難しいと思います。
とくに今この時期にゲーム実況チャンネルを開設したという方にとっては、競合も多く、有名な実況チャンネルも多数あり、そういった他のチャンネルと比較しながら選定する必要もあり、さらにハードルが上がる印象です。
他のユーチューバーがやっていないゲームをして少ないパイを拾いつつ、まぐれぐらいの感じでヒットが出るのを待ちつつ実況をし続ける。
沢山のユーチューバーがやっている人気のゲームをして広いパイをどこまで拾えるかを頑張って、特色を出しつつ特色がヒットするのを信じて実況をし続ける。
多くはこの二択になるのではないでしょうか。
自分のスタイルに合っている方法でゲームを選定するしかないとは思います。
個人的には、自分の好きなゲームを愛情持って実況していくのがやってて一番楽しいだろうなとは思います。
ゲーム実況をしてるYoutubeは儲かるのか・・・
もちろんですが有名なチャンネルのようにウン十万ウン百万と再生数があれば、かなり収益になると思います。こういう場合投稿数が多ければ多いほど儲かると思います。
ただし再生回数が4桁とかだと、正直、広告収入はしんどいと思います。動画の数にもよると思いますが、お小遣いになるかな?ぐらいの感じでしょうか。

有名なゲーム実況者が儲かっているのは、直接ゲームメーカーの依頼があって実況している事があるので企業案件として儲かっていると思います。
そのためユーチューバーの中でもだんとつに稼いでいるであろうチャンネルは、ゲーム実況が多くなります。スポンサーも多く再生数も高くなるため。
さらに最近はライブ配信も合間にしてスパチャなどで収益になっているチャンネルもありそうですね。
今からの参入は厳しいのでは?
Youtubeのガイドラインで広告を貼れるようになるには、チャンネル登録者数1000人、年間で動画再生された時間4000時間以上というハードルの高さです。
正直、めちゃくちゃハードルが高いと思いますが、このぐらい出来ない人はユーチューブで副収入としてちょっと稼ぎたいなという収入も得られないと思います。
めちゃくちゃ稼げる人なら軽々と超えていけるぐらいのハードルです。
おそらくフルイにかけて行くようなガイドラインなんでしょうね。。。
4000時間の再生を考えると1本の動画の平均視聴時間が2分だとして120000回の再生回数になります。
あくまで仮説ですがその設定だとおそらく広告収益は20000円ぐらいだと思います。
そう思うと、年間2万円稼ぐのがハードルってめっちゃ低くも感じます。
とはいえ1000人も登録されるってすごいことだと思いますし、ここ1年ぐらいで始められて1000人以上登録者が居る人は創意工夫の上、すごく頑張られているんだと思います。
(顔が良い!見栄えが良い!という方は別として・・・)
そんな中、企業も参戦
最近知ったのですが、イマジカデジタルスケープ社が、Youtubeに参画していました。メインはゲーム実況をしているようですが、さすが映像やゲーム関係の企業だ!と思うほど他のYoutubeに比べて映像のクオリティが高い。
そして、プロゲーマーのインタビューがちょいちょいアップされる。
しかもインタビューの内容が結構ゆるくて、よく見かけるインタビューとは違う感じの質問も多く見ていて楽しいです。プロゲーマーとかが好きな人は、ぜひ見てみてください。
おすすめの動画は、鉄拳で有名な「たぬかな選手」のインタビューです。
あと、同じCYCLOPS athlete gaming所属でスト4ウル4とかで有名な「どぐら選手」の対談もおもしろいです。
めっちゃ大阪って感じの軽い対談がYouTubeっぽくて良かったです。
というチャンネルですが、普通にゲーム実況もモノマネしながらなどネタもあったり編集のテンポも良くて面白いのでぜひ御覧ください。
▼ゲーム日和で気分上々
https://www.youtube.com/channel/UCZ6YCsxZaWiQNnzRT8QkRog
そんな感じで今回は、クオリティ高いけど、あまり知られていないであろうゲーム実況チャンネルを紹介できたので、このあたりで失礼します!
それでは、みなさまコロナには、気をつけて(マジで)この冬を乗り切りましょう!
-
前の記事
新型コロナウイルスを予防にあたって現地の状況を把握して引き締める 2020.02.03
-
次の記事
虫って近くでみると意外と可愛いので、昆虫写真図鑑のWEBサイトで見てみて! 2020.02.07